キャベツうに♪ | 伊東市周辺の不動産をお探しなら株式会社さくらパートナーズにお任せ下さい。

不動産を伊豆・伊東・函南でお探しなら
その他・お問い合わせ・お問い合わせトップその他・お問い合わせ・お問い合わせトップ
キャベツうに♪

こんにちは!
早いもので2月も後半ですね(^^)/
もうすぐ3月ということで、少しづつ春の気配が…するようなしないような(^^;)
3月から4月に旬を迎えるのが「バフンウニ」です♪
バフンウニ系は「赤うに」と呼ばれており、「白うに」と呼ばれるムラサキウニ系よりも、身がしまっていて美味しいと言われています。
うにと一口に言っても日本だけで100種類以上あり、世界ではなんと800種類をこえるそうです!!

神奈川県の三浦半島の海では岩場の海藻が消失する“磯焼け”が進んでおり、ムラサキウニによる海藻の捕食が原因のひとつと言われています。
ムラサキウニは実入りが悪いため、全国でも一部を除き漁獲対象になっていないのですが、三浦市ではこのうにの養畜実験を開始し、そこで餌として与えているのがキャベツの葉っぱで、大根やブロッコリーなど、20種類ぐらいを餌として与えてみたところ、一番好んで食べたのがキャベツだったそうです(^^)/
三浦市ではキャベツも特産品で、規格外のものや外葉などの廃棄が毎年大量に発生している為、磯焼けと大量廃棄、二つの問題を同時に解決する画期的な方法ですよね(#^^#)
キャベツを食べたうには、体重の2~3%だったものが最大で17%にまで育ち、甘みも増し、代わりに苦み成分は4分の1程に減少したりと、良いことずくめですね☆
いろいろな物事に対し、このような解決法や対策を導き出せれば、世の中のさまざまな問題を改善していくことができますよね☆
何に対しても目の付け所や柔軟な思考を大切にしていきたいものです♪

投稿日:2018/02/17   投稿者:佐伯 草子