日記一覧 | 伊東市周辺の不動産をお探しなら株式会社さくらパートナーズにお任せ下さい。

不動産を伊豆・伊東・函南でお探しなら
その他・お問い合わせ・お問い合わせトップその他・お問い合わせ・お問い合わせトップ

日記

DIARY

こんにちは!
6月に入り、いよいよ静岡県も梅雨入りしたようです☆
また、台風の接近しているようですので、皆様くれぐれもお気を付けくださいませ。

伊東市の川奈地区では、今年も4月1日より海女漁が解禁されました☆
現在3人の海女さんが素潜りでサザエ・アワビ漁を行っています(^^)/
伊豆、伊東と言えば海の幸が有名ですが、市内には肉好きで有名な芸能人のおススメしていたり、人気お笑い芸人の方も通っている焼肉屋さんがあったりと、お魚だけではなく意外とお肉もおいしい街なのですね♪
また山の幸として今人気の鹿や猪のジビエ料理も楽しめたりと、まだまだ魅力は尽きないようです(*^_^*)

投稿日:2018/06/10投稿者:佐伯 草子

こんにちは!
もう5月も終わりですね(^^)
今年は夏日も記録され、例年よりも暑い5月だったように感じますが、皆さんの地域はいかがでしょうか?
伊東では毎年、海技教育機構の練習船「日本丸」が伊東沖に停泊しに来ています。
日本丸とは海洋実習訓練生を乗せて航海をしている帆船で、世界でも有数の高速帆船として世界の帆船の仲間入りをしました。その年で最も帆走速力の出した帆船に贈られるボストン・ティーポットを受賞したこともあるそうです。
沖に停泊しているとはいえとても大きな船なので、なかなか見ごたえのある景観で、道行く人を楽しませていました♪
今回は5月19日に神戸を出港し26日に室蘭に着港したそうで、伊東には2日ほど停泊していました☆
時期は決まってないようですが毎年恒例の景色となっており、何度見ても感動がありますよ(*^_^*)
次はまた来年?になるのでしょうか、今から楽しみです♪

投稿日:2018/05/28投稿者:佐伯 草子

こんにちは!
ゴールデンウィークも終わり、はや1週間が経ってしまいましたが…
皆さんは楽しいお休みを過ごされましたでしょうか(^o^)/
伊豆と言えば海の幸が浮かびますが、山菜などの採れる野山もあり、実は山の幸も豊富です☆
先日、東伊豆にある細野高原にワラビ狩りに行ってきました♪
広い草原にたくさんのワラビがニョキニョキと生えており、2時間程でたくさんのワラビを収穫することができました!
長期保存するには塩蔵がいいそうで、きちんと処理すれば常温で1年以上も保存可能だそうです♪
これで採りすぎても安心ですね(*^_^*)
伊東では意外と身近な野山で手軽に収穫できる山菜がたくさんあるようです♪
皆さんも機会がありましたら、ぜひ旬の食材をご自分の手で収穫してみてくださいね☆

投稿日:2018/05/13投稿者:佐伯 草子

こんにちは!
ゴールデンウィークが始まっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか(^o^)/
伊東市内では、28日の土曜日から観光客の方でたいへん賑わっています♪
5月上旬から6月上旬を「初夏」と呼ぶようですが、市内でもお天気のいい、暖かい日が続いており、すっかり初夏の陽気といった感じです☆
いつのまにやら春が終わってしまいましたが、今年は暖かい日が多かったので、春が旬の筍やワラビなどの山菜の収穫時期も、例年より一週間ほど早かったようです(*^_^*)
スーパーなどで買おうと思うとなかなか高価な筍ですが、伊東市内では自宅の裏山などで収穫できることも多く、ご近所の方からいただくことも良くあります(嬉)
先日ちょうどいただいたので、お家で処理をしたのですが、新鮮な筍はやはり一味ちがいました!
ほんとうに採れたてだと、そのままスライスして、生でお刺身にして食べられるそうですよ♪
筍には、グルタミン酸などのうまみ成分のほか、チロシンという疲労回復に効果的な成分や、高血圧やむくみに効果的なカリウムが豊富に含まれているそうですが、アクも強いので、吹き出ものやアレルギーに似た症状が出る場合もあるそうなので、くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね(^^)/
少々手間はかかりますが、自分であく抜きした筍は水煮で売っているものより味も風味も格段に上ですので、この時期しか味わえない旬の味を、機会がありましたら是非食べてみてくださいね☆

投稿日:2018/04/30投稿者:佐伯 草子

こんにちは!
いよいよ4月に突入し、新学期や新年度など、新しい生活のスタートを切った方も多いことと思います(*^_^*)
心機一転、新しいことに取り組むいい機会にもなりますよね♪

伊東市では桜の見ごろも終わり、葉桜になりつつありますが、東北地方や長野県などではこれから見ごろを迎えるようです☆
伊東の桜は終わってしまいましたが、4月の下旬から5月始めにかけて、今度は「つつじ」が見頃を迎えます♪
毎年GW期間には「つつじ祭り」が小室山公園で開催され、まるで絨毯を敷き詰めたように咲くつつじが、訪れ人々を楽しませています(^o^)/

また、伊東の名産品のみかんも、4月になると「黄金柑(おうごんかん)」という品種が出回りはじめます!
明治時代の始めに九州で発見されたもので、おそらく温州みかんと柚子の自然交配で発生したものだろうといわれており、樹に鋭いトゲが多く栽培・収穫が大変だそうですが、酸味と甘みのバランスがよくハッキリした味で、とってもおすすめです!
この時期しか味わえない貴重なミカンですので、見かけたらぜひ食べてみてくださいね♪

投稿日:2018/04/03投稿者:佐伯 草子